- プロフィール
- 私がオススメするお店
原田 慎次 氏 ハラダ シンジ
盛り付け・香り・味わいの三位一体の一皿を生み出す料理人
1969年7月28日生まれ。栃木県出身。15歳の頃から料理に興味があり、高校時代に仕込みから携わったアルバイトで料理の面白さを知る。服部栄養専門学校在学中よりアルバイトをはじめた六本木の【ヂーノ】にそのまま入店。佐竹弘シェフのもとで5年間修業を積み、【ヂーノ2号店】にて4年間シェフをつとめ、1998年に独立、田沢浩氏とともに【アロマフレスカ銀座】をオープン。その後、数々の店舗を手がける料理人兼経営者として活躍中。
- 専門ジャンル
- イタリア料理
- 経験年数
- 33年
- 師匠
- 佐竹 弘 氏
- 修業したお店
- サタケ ヒロシ
自慢の一品
トマトの香り爽やか『穴子の香草蒸し フレッシュトマトの香り』
ここをオープンする時の「穴子のスペシャリテ」として生み出した料理です。ハーブと穴子の重ね蒸しに、フルーツトマトで甘みと酸み、花山椒で風味を加えました。食卓に届けたときに立ち上る香りを楽しんでください。
こだわりの食材
熟成前に敢えてこだわる「牛ロース」
産地は敢えてうたいませんが、特にこだわっているのは牛ロース。お店で使っているのは、程よい脂がのった、雌牛のA4等級で、脂の質まで指定し、熟成20日前のものを仕入れるようにしています。
- こだわり食材
- アユ 、 アナゴ 、 牛ロース
おもてなしの流儀
盛り付け・香り・味わいの3拍子がそろった料理を提供しています
料理は常に最上の状態・タイミングで出すようにしています。厨房にいるとホールの様子はわからないので、うまく連携を図りながら、料理がもっとも美味しいとおもわれる味・温度・香りになるよう計算していますね。
特別な日の正餐に最適なお店です
四季の食材を駆使した料理が五感で楽しめるよう、テーブルや椅子の高さまで計算し、また食卓に料理が出た瞬間に、香りから楽しめるよう、皿の高さまでこだわります。極上の空間での食事は、大人のデートに最適です。

ピーラー(皮むき器)を上手に使うには
ピーラーは使っているうちに、だんだん切れなくなっていきますが、そんな時は皮をむく野菜などに斜めに刃を当てて、まっすぐ下に垂直におろすようにしてみてください。刃の原理で、また使えるようになりますよ。