「自分でなければ作れない美味しさで勝負」と、メニューはこだわり抜いたビリヤニのみ
お店の写真を募集しています
写真追加
「美味しさで勝負したい」と商業地ではなく、あえてカレーの街・神保町にほど近い、ビジネス街・小川町にオープンしたビリヤニ専門店。メニューは基本はマトンのみで、今後は牡蠣やエビといったものも増やしつつ、昼のテイクアウトや冷凍の取り寄せ商品にも力を入れていく予定だ。アルコールも同様で、ビリヤニに合う味を探し出して店に置くようにしたいとのこと。また店内のデザインは前身である【ビリヤニハウス】時代からの常連のデザイナーが手がけ、シンプルながら照明などには凝っており、おしゃれで落ち着いて食事ができる空間だ。「できれば会話もなくひたすらにビリヤニを食べてほしいです(笑)」と大澤氏。
ビリヤニ大澤
これだけは食べてほしいベスト3
コーラ
「ビリヤニに一番合うドリンクはこれです」と大澤氏が胸を張る、マイナス1度に冷やした『コーラ』。その甘味と炭酸によるリセット感が次のビリヤニのひと口を呼び、本当に手が止まらない。
ビリヤニ
5時間かけて作る『ビリヤニ』。ひと口食べればバスマティライスの香りと溶けるような食感の後、スパイスの香りと刺激、さらに噛むとほぐれていく肉のコクと風味。米とカレーだけなのに多層なハーモニーが味わえる。
料理人 / 大澤 孝将 氏 (オオサワ タカマサ)
専門ジャンル: インド料理
自分でなければ作れない美味しさで勝負
1989年、長野県生まれ。大学を中退後、たまたま訪れた南インドでビリヤニに出会う。炊き込みご飯が大好きだったこともあり、このインド風炊き込みご飯にのめり込むことに。帰国後、経堂の【ガラムマサラ】でインド料理への見識を深めつつビリヤニ作りに没頭し、店長となる。コロナ禍でビリヤニが作れなくなったショックで体調を崩し同店を辞めることに。快復後、クラウドファンディングで資金を募り【ビリヤニ大澤】を開店させた。
ビリヤニ大澤の店舗情報
基本情報
店名 | ビリヤニ大澤 |
---|---|
最寄駅 | 都営新宿線 小川町駅 徒歩4分 JR各線 神田駅 徒歩7分 |
アクセス | 都営新宿線「小川町駅」より徒歩4分/JR山手線・中央線・京浜東北線「神田駅」より徒歩7分 |
住所 | 東京都千代田区内神田1-15-12 サトウビルB1F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 |
月・木・日曜日 月末1週間 |
平均予算 |
|
お支払い情報 |
|
設備情報
キャパシティ | 10人 |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
テイクアウト・ デリバリー |
【テイクアウトあり】 ディナーと土曜・祝日ランチのテイクアウトは予約制、平日ランチのテイクアウトは先着順 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
こだわり |