ジューシーな焼鳥と白濁スープがおいしい鍋で、地鶏「伊達鶏」を余すことなく堪能
2020年10月12日、【鍋場 極】などの系列店として満を持してオープンした【焼鳥ヤタガラス 横浜】。福島県の銘柄鶏「伊達鶏」のもも肉を使った焼鳥と、地鶏のガラからとった白濁スープがおいしい『水炊き』をリーズナブルな価格で気軽に満喫できる店です。備長炭でじっくり焼き上げられた焼鳥は、地鶏の弾力ある肉質を損なうことなく、ふっくらとした焼き上がり。『水炊き』は通年提供されており、地鶏のコク深い味わいを楽しめるのが魅力です。店内は、カウンター席のみのシックで落ち着いた空間。一人飲みやデートなど、少人数での利用に最適です。利用時間に制限がなく、ゆっくり食事を楽しめるのもうれしいポイント。
焼鳥ヤタガラス 横浜
これだけは食べてほしいベスト3
白濁としたスープのコク深い味わいがたまらない『極の白美 博多水炊き(2人前~)』
伊達鶏のガラからじっくり煮出した白濁の白湯スープは、コクがありながらもすっきりとした味わいです。伊達鶏のもも肉や団子、キャベツ、ネギなどの野菜を一緒に煮込むと、さらに旨みが増し、より深い味わいに。
蔵元のある山形県でも入手困難な美酒『朝日鷹』
銘酒『十四代』の蔵元・高木酒造が手掛ける日本酒。蔵のある山形でしか流通していない希少酒で、地元でも入手困難なお酒です。山形県出身の店主ならではの独自のルートで仕入れ、旨口のお酒として提供されています。
店内で丁寧に串打ち、備長炭で香ばしく焼き上げられた『おまかせ焼鳥11種』
『おまかせ焼鳥コース』の一品。焼鳥は店内で肉を大きめに手切りしてから串打ちされ、備長炭で丁寧に焼き上げられています。白レバーはレアに焼き上げるなど、部位に合わせた焼き加減で提供。その味わいは絶品です。
料理人 / 齋藤 仁志 氏 (サイトウ ヒトシ)
専門ジャンル:和食全般
自分の店を持つために経験を積み、4店舗を経営するオーナーに
1975年、山形県生まれ。もともと料理に興味があり、飲食業界へ。独立を視野に入れて焼鳥店などのさまざまな飲食店で経験を積む。当時勤めていた会社で【もつ鍋】の立ち上げやプロデュースなどにも携わり、さまざまなノウハウを取得。そして、2009年に独立し【鍋場 極】を開店。現在は、2020年10月にオープンさせた【焼鳥ヤタガラス 横浜】を含め4店舗を経営、オーナーを務めている。
写真
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
焼鳥ヤタガラス 横浜の店舗情報
基本情報
店名 | 焼鳥ヤタガラス 横浜 |
---|---|
TEL |
050-5384-7657 045-595-9878 ※コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | JR各線 横浜駅 徒歩3分 |
アクセス | 横浜駅下車、徒歩3分。きた西口より首都高速をくぐり北へ。主要地方道83号線手前で左折、右手にあります。 |
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-19-1 藤ビル2F 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 土・日曜日 |
お支払い情報
平均予算 |
|
---|---|
クレジット カード |
(利用不可) |
設備情報
キャパシティ | 10人 |
---|---|
席数形態 | ・カウンター10席 ※8名~貸切可(前日までに要予約) |
駐車場 |
あり
※当店併設の駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングがあります。 |
詳細情報
禁煙・喫煙 |
完全禁煙 ※店内には喫煙ブースがあります。 ※2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律が施行されました。正しい情報はお店にお問い合わせください。 |
---|---|
こだわり | |
ホームページ | https://www.kiwamifood.jp/ |
よくある質問
-
Q.予約はできますか?
A.電話予約は 050-5384-7657 から承っています。
-
Q.場所はどこですか?
A.神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-19-1 藤ビル2F 横浜駅下車、徒歩3分。きた西口より首都高速をくぐり北へ。主要地方道83号線手前で左折、右手にあります。 ここから地図が確認できます。