名物のアラが年中楽しめるほか、旬の海産物や博多のソウルメニューをそろえる
力士は博多名物のアラが食べられる冬の九州場所を楽しみにしていると言われています。福岡の渡辺通りにある【帰ってきた 一刻堂 清川店】は、名物のアラが一年中楽しめるほか、博多のソウルフードや旬の海の幸が味わえる居酒屋です。アラは根魚だけに、漁獲量は落ちても一年中、手には入ります。季節外れのアラが確保できる仕入れ力が店の武器。市内春吉に新店舗がオープンしたとき、スタッフ総出で支援したため、軌道に乗るまで店を3カ月ほど休み、「帰ってきた」と銘打って再オープン。和食をベースに新鮮な刺身など海の幸が楽しめるほか、博多名物やワインに合うメニューもそろえ、地元客だけではなく観光客にも支持を受けています。
帰ってきた 一刻堂 清川店
これだけは食べてほしいベスト3
玄界灘をはじめ、九州の旬の魚を集めた『刺し身7点盛り』
目の前の玄界灘をはじめ、九州各地で獲れる地魚を中心に、その時期一番おいしい旬の魚を盛り合わせています。博多には九州各地から海産物が集まってきます。対馬のマグロや五島のサバなど、新鮮な味が楽しめます。
力士も太鼓判を押す博多ならではの高級魚が、一年中楽しめる『あら炙り』
力士が九州場所を楽しみにする理由としても知られる高級魚のアラを、炙りなどで一年中提供。冬に旬を迎えるイメージがある博多の味が一年中楽しめます。炙りは塩かわさび醤油、薄づくりはポン酢でいただきます。
希少部位をシンプルに焼き上げた『和牛イチボの炭火焼』
和牛の腰から尻にかけてわずかにとれる希少部位。基本的には赤身ですが、ロースから続くサシがほんのり入り、軟らかさと味わい深さが両立。肉のうまみを味わってもらうため、シンプルに塩味で焼き上げます。
料理人 / 山崎 康人 氏 (ヤマサキ ヤスト)
専門ジャンル: 和食全般
バイトで居酒屋の面白さを知り、会社を辞めて食の道へ
1984年、鹿児島県出身。高校を卒業してビジネス系の専門学校に進み、居酒屋のバイトを経験した。周囲の勧めもあって、一度は長崎でサラリーマンになったが、居酒屋で働いていた頃の充実感に心残りがあった。会社を辞めて、福岡で従業員を募集している居酒屋を回って、味や店の雰囲気を確かめている時に出会ったのが、当時のこの店。名物の渡りがにの塩辛をはじめ、おひたしなどの何気ない味にピンとして食の道へ。
写真
-
築50年を超える建物の内部を古民家風にアレンジ
-
古民家風の落ち着いた空間で大人がくつろげる時間を
-
2階には畳敷きのスペースを用意
-
力士も太鼓判を押す博多ならではの高級魚が、一年中楽しめる『あら炙り』
-
玄界灘をはじめ、九州の旬の魚を集めた『刺し身7点盛り』
-
希少部位をシンプルに焼き上げた『和牛イチボの炭火焼』
-
渡りガニの塩辛
-
うにとさざえの炊き込みごはん
お店の写真を募集しています
お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加
帰ってきた 一刻堂 清川店の店舗情報
基本情報
店名 | 帰ってきた 一刻堂 清川店 |
---|---|
TEL |
092-522-8177 営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。 |
最寄駅 | 地下鉄七隈線 渡辺通駅 徒歩5分 |
アクセス | 地下鉄七隈線渡辺通駅より徒歩約5分 |
住所 | 福岡県福岡市中央区清川2-9-4 地図を見る |
営業時間 |
|
定休日 | 火曜 |
お支払い情報
クレジット カード |
VISA, JCB, ダイナース, UC, AMEX, MASTER |
---|
設備情報
席数形態 | 38席 |
---|---|
駐車場 | なし |
詳細情報
こだわり |
---|
よくある質問
-
Q.場所はどこですか?
A.福岡県福岡市中央区清川2-9-4 ここから地図が確認できます。